看護のココロの活動
健康相談
学校の保健室のような存在を地域の中に設置し、身体と心についてや、介護のこと暮らしのことなどについてお話しを伺います。
学びの場
地域住民への健康支援者への学びの場の提供
病気になっても、認知症になっても、一人暮らしになっても地域で穏やかに暮らしができるように学びの場を地域性やニーズに応じて提供します。
行政及び医療機関との連携
行政及び医療機関との連携を助ける
民間団体として、行政及び医療機関との架け橋となり地域包括ケアシステムの構築を図ります。
News LIST

やつしろぷれす様、9月号に「坂本町復興支援チーム桃ちゃん」より載せて頂きました。
やつしろぷれす様、9月号に「坂本町復興支援チーム桃ちゃん」より載せて頂きました。いつも誠にありがとうございます🌸
...
Read MoreBlog LIST
活動報告R4/07/09
やっちろ保健室の活動報告です。
令和4年7月9日第2土曜日12時~15時まで、八代市本町1丁目八福商店内にてまちの保健室活動を行いました。
今回はささえびとスタッフは3人体制で行いました。
ささえびとの中で足のケアが行える看護師さんがおられ、今回も爪切りや正しい靴の履き方などのアドバイス等もあり…靴ひもの結び方も丁寧に説明がありました。
その方は喜ばれ、「ここに来てよかったです。とても...
Read Moreお世話ラジオ14回目
お世話ラジオ14回目、令和4年7月6日水曜日に収録してます。🌸
今回はゲストをお呼びして「子供の福祉とは?」についてお話ししています。↓こちらからお聞きください。↓
https://anchor.fm/osewa39/episodes/14-e1kttce
ポットキャストで「お世話ラジオ」と検索し、聞くこともできます。
☆ゲストのご紹介です。
「Yell熊本」の代表、髙井眞弓さんです...
Read Moreお世話ラジオ13回目
お世話ラジオ13回目です。令和4年6月29日水曜日に収録してます。
選挙のこと、やっちろ保健室について説明してます。↓こちらからお聞きください。(20分程度です。)
→https://anchor.fm/osewa39/episodes/12-e1kf715ポットキャストで「お世話ラジオ」で検索しても出てきます。
【やっちろ保健室の説明】
やっちろ保健室は令和2年熊本南部豪...
Read More